▲ to Page Top

ああ、死の島テニアン

この本は、父の発刊した「ああ死の島テニアン」をインターネット用に再編集したものです。終戦70周年を記念して、画像入りで再編集しました。

著作権は、放棄していませんので、ご使用にあたっては、メールでご連絡をお願いします。

父は平成23年6月18日他界いたしました。生前のご厚誼に感謝申し上げます。

終戦60年を記念して再発行いたしました冊子の残部がございますので、御希望の方は、お問い合わせにて御連絡ください。送料着払いでよろしければ、無償配布しています。


ああ、死の島テニアン表紙

(玉砕地の近く カロリナス岬、バンザイ岬の近くに完成した56警備隊の慰霊碑)

発刊のことば

著者

「テニアン」この言葉は私にとって格別の意味を持っています。この言葉を聞く度に私の心は疼き、胸がギリギリと締め付けられるのです。テニアンは玉砕の島なのです。そして私はテニアンの生き残り、いや死に損ないなのです。戦後数十年というもの、私はこの「テニアン」という言葉にさいなまれ、悪夢にうなされる夜が続きました。今でも目を閉じれば地獄のようなあの戦場が、亡き戦友のあの顔が浮かんでくるのです。生還してからの私の人生の半分はテニアンに占められていました。テニアンは常に私と共にありました。

私のテニアンに対する思いは家族にさえ理解出来るものではなく、生き残った数少ない仲間と密かに涙して語り合うのが常でした。そんな私がこの拙い記録を残そうと思い立ったのは偏に戦友の慰霊の為であります。もとより、この記録は私にとって苦痛そのものであります。書くことさえ五臓をかきむしられる思いがします。しかし、紙切れ一枚で引き出され、親兄弟の見知らぬ遥かな戦場で果て、紙切れ一枚で帰郷を余儀なくされた戦友達の願いや思い、そして彼等の死に様を思うと、知り得る限りを伝えることが私に残された務めであるのかも知れません。

戦後五十年を迎えようとしている今、若々しかった皇軍の兵士達も晩年を迎えた今、あの戦争の記憶も共に消えゆこうとしています。かつての玉砕の島々には豪奢なホテルが立ち並び、目映い白砂には若者達の矯声が満ちています。知っているのでしょうか、彼らの足元には彼らの父が、叔父が、あるいは祖父が埋もれていることを。知って頂きたいのです。是非知って頂きたいのです。あなた達のために戦い、死んで行った人達のことを。

私の余命も残り少なくなった今、この身に刻まれた戦争の記憶を思い出し、当時の玉砕戦の様子、テニアン島での兵士の死に様を御遺族の皆様にお伝えするとともに、後世の人、特に一人でも多くの若い人達に読んで頂き、平和への糧にして頂きたいという熱い想いが私にペンを執らせました。

玉砕の島、テニアンで僅かに生き残った戦友と御遺族の方々が誰かしら毎年テニアンに慰霊に行っております。去年も数十名が、五十回忌にあたる今年も全国から八十八名の方々が僧侶と一緒に供養に行って参りました。慰霊、それは戦友であった我々生存者の勤めと思っております。これからも毎年、体の動く限り、我々は慰霊に参ります。いや、例え死の床に臥したとしても心は遥か戦友の眠る彼の島に赴く事でしょう。生ある限り。

去年、念願であった慰霊碑をテニアンに建てることが出来ました。この慰霊碑はテニアン市長、ジェィムス=メンディオラ氏とテニアン在住の平野欣也氏のお力添え及び大勢の日本の慰霊団の方々のご助成とご芳志を頂き、また、現地のマニエル様、島袋三郎様、笠利様各氏のお手伝いを受け、内地の御影石にて建てることが出来ました。

八月二日の玉砕の命日に、九州大分県中津市よりおいでいただきました大家司令官のお嬢さんである衣子様の除幕に続き、御僧侶による読経、御婦人達の御詠歌、戦死者を弔う「平和観音讃仰和讃」の参加者全員にて詠唱、開眼供養と四十九回忌の法要を無事に執り行うことができました。永久に西の方、日本の方向を向いて立ち続けるでしょう。テニアンの島の方々の暖かい見守りの中で。

忘れないで欲しいのです、我々が語れなくなっても。あの島で祖国に殉じた多くの若者がいたことを。その叫びを、その悲しみを。

死の島テニアン、玉砕の島は波涛の彼方なり、なれど汝は我が裡にあり。


拙い私の記録を一人でも多くの方々に読んで頂けますよう祈りを込めて。

※ 文中、戦友や戦死者に対しまして礼を失しないように実名を使わせていただきましたことをお許し頂きたいと思います。


テニアン島概略(野田利勝氏の資料に拠る)

日本から南南東の方角、遥か二千四百キロの洋上にテニアンはある。

現在では旅客機で三時間もあれば着いてしまうこの島も、五十年前の遅い船足では数日を要した。北にはサイパン島、南にはロタ島、グァム島があり、今では観光・新婚旅行のメッカとなっている。風光明媚なこれらの島々には瀟洒なホテルが立ち並び、日本からの若者であふれている。

テニアンは珊瑚礁の隆起によって出来た島であることから島全体がゴツゴツした硬い石灰岩で覆われ、雨水や海触によって出来た洞窟が無数に口を開けている。

南北に約二十キロ、東西に約十キロのサイパン島の約半分の面積の小島は周囲を珊瑚礁に囲まれており、エメラルドグリーンの礁海に縁どられたその姿は他のマリアナ海域の他の島々と共にまばゆいばかりの景観を呈している。

テニアン島は第一次大戦の結果、敗戦国のドイツから割譲され、大正三年に日本の委任統治領となった。

この地でヤシ園を経営する企業が進出したが、害虫による被害が原因で失敗を重ね、昭和五年一月、南洋興発会社がテニアンに精糖工場を建設した。

これに伴って全島が砂糖キビ畑として開墾され、ヤシ園経営当時に植えられたヤシの木は、ヤシの木に付く害虫が砂糖キビにも害を及ぼすという理由ですべて伐採され、樹木は開墾のためにほとんど無く、ゆるやかな起伏の続く島全体が砂糖キビ畑という景観を呈し、昭和十年には第二工場が建設され、南洋興発会社の精糖規模は台湾に次いで東洋二位となり、「海の満鉄」と呼称されるに及んだ。

昭和十六年には戸数三千四百七十二戸を数え、一万五千三百六名の日本人、朝鮮人三十六名、チャモロ族三十六名、カナカ族二名がこの島に住んでいた。大部分は砂糖栽培農家で、カロリナス農区、ソンソン農区、ハゴイ農区というように区分された各農区に三百戸から四百戸の農家が散在した。

島の南西にはテニアン港があり、支庁桟橋と呼ばれる桟橋には主としてサイパン島を往復する小船が接岸し、港に面したソンソンの町には床屋、米屋、写真館、易者の他、内地の田舎町程度に五十軒ばかりの商家が散在し、数軒のカフェーも色を添えた。

この町は南洋興発に依存する、いわば規模の小さな企業城下町とでも言うべき町であり、工場で働く労働者は社宅を与えられ、六千人の従業員と家族が生活した。

のどかで平和な島、しかも美しいテニアン島は南洋開拓の意気に燃える若者の夢を叶えるに充分な場所だった。また、諸々の事情で内地を後にせざるを得なかった者にも糧を与えることが出来た。

南洋の明るい陽光の中、宝石のように輝くマリアナの島々は人々の希望を載せてたゆたっていた。しかし、この天国のような美しい島々が、やがて地獄の戦場に化そうとは誰が予想しえただろうか。

日本の大陸政策は欧米列強の反感を買い、一触即発の危機にあった。既に政治の実権を握り、権力を掌握していた日本軍部はこれらの南洋諸島を南洋作戦の要、本土防衛の盾として位置付け、来るべき対米戦に備えて着々と戦備を整えつつあった。

サイパン島とは異なり、平地の多いテニアン島は飛行場の建設に適し、浮沈空母として海軍航空隊の基地となり、マリアナの守りの要でもあった。

昭和十六年十二月、連合艦隊はハワイの真珠湾を攻撃し、太平洋戦争の幕は切って落とされた。緒戦の破竹の連勝も半年で終わり、翌十七年のミッドウエー海戦を境に守勢に立たされた日本軍は、昭和十八年七月にはマリアナ、パラオ、ダバオ等の基地航空部隊を統括すべく第一航空艦隊が編成され、テニアンに司令部が置かれた。同年九月には本土防衛を念頭においた絶対国防圏が策定され、サイパン、テニアン、グァム等のマリアナ海域はその東端にあり、第一航空艦隊の千七百五十機の戦闘機は絶対国防圏の主力として期待された。

この地域への米軍の進出は先のこととされていたが、昭和十八年十一月、ギルバート諸島のマキン、タラワ両島が玉砕し、同十九年二月にはトラック島に延べ四百五十機に及ぶ空襲があり、基地航空機の全てと食糧、燃料の大部分、艦船五十隻が撃沈あるいは損傷を受けるという空前の損失を被り、米軍の次の目標がマリアナ諸島であることは明かであり、同十九年二月、その前兆とも言える初空襲がハゴイ諸島にあった。

昭和十九年二月、陸軍はこの方面に展開する三万の将兵に新たに五万を増援し、計八万名を第三十一軍として編成し、マリアナ防衛に任じた。同月下旬、サイパンを目指す二十九師団を乗せた輸送船は途中、米潜水艦の魚雷攻撃を受けたがこの師団の一部が後にテニアン島へ配備される緒方敬志大佐隷下の部隊である。

海軍は南雲忠一中将を司令長官とする中部太平洋艦隊を編成、司令部はサイパン島に置かれ、三十一軍、第一航空艦隊共にその指揮下に入ったが、この編成が終わったのは米軍がサイパンに上陸する僅か三カ月前の十九年三月四日という慌ただしさであった。

テニアン島守備を任務とする海軍第五十六警備隊もこの慌ただしさの中に編成された。約千二百名で編成された五十六警備隊も最後の突撃に参加できたのは約四百名、生還できたのは唯二人のみである。

テニアン島は軍民合わせて万余の人々が命を落とした玉砕の島である。

ああ、死の島テニアンについて

推奨環境

Firefox4以降

google Chrome11以降

Internet Explorer9.0以降

解像度1024×768以上

(iPhone及びスマートフォン対応)

HTML5準拠/CSS2/CSS3/JavaScript使用